Blog

甲斐駒ケ岳からのひとこと

 前回は断熱に関して話したので、今回は耐震性能について

 

 ズバリ、

御社のその耐震等級3は、どの計算方法を行った耐震等級ですか?

と必ず、建築屋さんに聞くことが大事です。

 

なんのこっちゃなので

passivehousu

                          佐藤実(構造塾 M`S設計)さんより引用

 

① 低 仕様規定の建築基準法での計算方法 (壁量計算、四分割法、N値計算) →耐震等級1のみ 

  壁の量を1.25倍、1.5倍増やした、耐震等級2相当、等級3相当は存在しません。

 なぜならば、地震力には壁が多くなるので強くなりますが、接合部、床、部材、地盤、基礎の設計がありません

 

構造の検討は以下の方法で行ってください。(もちろん費用が掛かります。)

② 中 性能表示計算(耐震等級、耐風等級) 長期優良住宅や性能評価住宅 →耐震等級1、2、3あります。

➂ 高 構造計算(許容応力度計算) 木造3階建てなど、より一番強い耐震 →耐震等級1、2、3あります。

 

100耐震に さんから転用

                              日本の家を100%耐震に さんから転用

 

横軸にした時の参考イメージになります。壁量計算の簡易計算より、構造計算の詳細計算の方が2.5倍も強い住宅になるんです。

Ms構造設計さんより転用 2

                                 佐藤実(構造塾 M`S設計)さんより転用

住宅性能評価等の申請をして認定を受けたら、耐震等級2、3になりますが、

認定を受けないと耐震等級2相当、等級3相当になります。

 

認定を受けると火災保険等の保険料が安くなります。

保険料が安くなることは、申請した場合の費用次第になってくると思います。

 

最後に、耐震等級3だとしても、絶対に安心とは、言い切れません。

大地震が起き、倒壊せずに、

避難できる時間を確保できる住宅という、大前提の認識を忘れないでくださいね。

 

ご質問等がございましたらLINE公式アカウントからどうぞ

https://lin.ee/vl67O2l