Blog

甲斐駒ケ岳からのひとこと

日本の住宅耐用年数は26年と言われています。

海外の住宅耐用年数はイギリス141年、アメリカ103年、フランス86年、ドイツ79年です。

戦後に慌てて家を作っただけでなく、手頃な価格で多量に住宅を供給するためには、耐久性などを

犠牲にし、30年で建て替えるという発想は住むなら新築という発想が生まれ、

現在の空き家問題に発展しています。

 

さて、耐久性がない住宅は何か。

それは、合板を使用し、断熱材グラスウールを使用し、

内部に防湿層(ベーパーバリア)をもうけていない、通気工法の住宅だと自分は感じています。

断熱材防湿フィルム付グラスウール仕様で外壁構造用合板は、内部結露でビショビショです。

合板は湿気を通しにくいので、壁内に入った湿気は外部に抜けません。しかも高気密なので。。。

その場合には湿気を通しやすい面材を使用すべきです。なんでも合板は如何なものかと感じます。

 

無添加住宅の基本は、昔ながらの家づくり。

昔の家は、隙間が多く、低気密、低断熱、また柱、外壁下地、野地板はすべて無垢材です。

もちろん内部結露などは無く、漏水し、壁の中が濡れても、風が通るので乾いてしまいます。

 

ここなんです!!!

無添加住宅は内部結露はしません。

仮に、水が壁内に入ったとしても

〇構造が無垢材

〇内壁、外壁漆喰仕上げ

〇断熱材がウッドファイバー

〇外壁炭化コルクでの仕様は、湿気が通るので、内部が乾いてしまいます。

 

合板の住宅は、防水をしっかりして、水が入らないような仕組みを考えていますが、

(防水の決まりがあります)今の建築業界に内部結露を防ぐ、決まりがありません。

 

日本の耐用年数を短くしているのは、恐らく内部結露です。

 

2020年問題で、この辺りは変わっていくと感じていますが、

まだまだどのように国が変化していくか分かりません。

 

弊社では、年内に無添加住宅でZEH(仕様確定済み)、HEAT20G2仕様を確立させる予定です。

その後、面材を用いた耐震を強化した無添加住宅仕様を打ち出します。

 

最後に、メンテナンス費用を余りかけずに、100年持つ住宅は、

無添加住宅にあるとつくづく感じてしまいます。

そして、この地域で、【より良い家づくり】がどうあるべきか、模索する事に、有意義を感じます。


(写真は、昔ながらの漆喰仕上げの家)